2014年2月11日火曜日

いつかのおやつ。



ふらっと入った、北海道物産展で。

『絶賛 どら重』(小倉&ミルク)





どらやきがビッグマック状態。ミルクのあんと小豆あんが挟まってるの。


ぱいまんじゅう





パイ生地に小豆あんが詰まってる。オーブンで少しだけ焼いたらバターの香り。


おまけ。


お正月の、母作の黒豆がちょっと残っていたので

それ入れて作ってみた。(でも黒豆見えないね)




黒豆マドレーヌ


粉の代わりにアーモンドプードル、バターの代わりに太白胡麻油。

なんとなくヘルシーな感じ。でも実はハイカロリーという曲者なシロモノ。

油断大敵。




2つのランキングに参加中。。
1日1回応援クリッックお願いします。 →     

こっちもねー  →
日々の出来事 ブログランキングへ                         
にほんブログ村

ありがと!


雪、あっという間に溶けちゃったね。

2014年2月8日土曜日

雪だるまと静かな鍋。



東京は20年ぶりの大雪ですって奥さん。

ベランダにいる、うちの子供たち(ハーブとかオリーブの木とか)

もうすっかり雪に埋まってしまってますよ。

ベランダの雪で、こっそり雪だるまを作ってみる。


4人家族。



そんな今夜のごはんは鍋。 静かな鍋。

今回は、



鶏ごぼう鍋


中に入っているのは、葱と生姜たっぷりの鶏だんご、

ピーラーでひらひらにスライスした牛蒡。それときのこ、水菜。





そして

これなーんだ。





答えは私の定番日本酒。


缶の菊水

冷え冷えのお酒にほかほかお鍋。

Mが鯵をおろして、お刺身となめろうに。

それと根つき春菊の白和えを肴に。





明日はもっと大きな雪だるま作って、雪合戦もしよう。





2つのランキングに参加してます。
1日1回応援クリッックどーぞよろしくね。 →     

こっちももういっこー  →
日々の出来事 ブログランキングへ                         
にほんブログ村

2014年2月5日水曜日

『俺のフレンチ』で戦。



街を歩いていると、あれ、ここにも?っていう勢いで増えたね。

『俺の~』シリーズレストラン。

ミシュラン星付き級の料理人が作る、高級素材のメニュー。

それでいて超リーズナブル。

お店の顧客回転を多くするために、半分以上の席はスタンディング。

つまり立って食べる。立ち食いね。

座って食べる席は月に一度の予約受付の争奪戦。

当然予約がないとスタンディング。しかも行列に並ぶ覚悟で。

今回の『俺の~』は、表参道の『俺のフレンチ イタリアン』。



どんなに話題でも、フレンチとかイタリアンとか、ましてや懐石料理を

立って食べるなんてーママンに叱られちゃうー。並ぶの嫌ー。

けれど、今回は予約してもらえたから安心。座れるよ。

店内は奥にステージがあってジャズの演奏があったりするのだけど、




とにかくワイワイ賑やかで、お料理もどんどん出てくるし、演奏を楽しむ余裕なし。



ではお料理の紹介。

まずは泡だよね。ランブルスコ。¥650

こんなになみなみと入れてくれるの。

こだわり野菜の菜園風サラダ¥680




フォアグラと白レバーのパテ~ポルト酒のソース~¥680



ズワイガニのフイヤンティーヌ~ピスタチオとフランボワーズ~¥680



鴨のフォアグラガトーオペラ仕立てトリュフ風味¥980



オマール海老のロースト~貴腐ワインソース¥1280

  


トリュフとポルチーニのビスマルクピザ¥980

  

牛フィレとフォアグラのロッシーニ トリュフソース¥1280



ズワイガニのトマトクリームスパゲティ¥780



クリームブリュレ バニラアイス添え¥480



俺の初恋物語¥480



俺が食べたいブランマンジェ¥380



俺のジェラート(ホワイトチョコ)¥380

ここでソフトクリームー?って皆でビックリ。


オーダーは、お任せ。

どーだ!この食材でこんな豪華なのがこんな値段で食べれるんだぜ!

みたいな品揃え。(今回、4人でシェアしてます)

周りはぎっしりお客様で溢れているし、(目の前で立って食べてるし)

小さなテーブルに次から次へとお料理が出てくるし、

自分達でシェアしなくちゃいなくちゃいけないし。

制限時間が決まっているから、なんか焦っちゃう。

量もたっぷりだから、若いひとたち向けのお店だね。

お味はいいです。お値段見てびっくりでしょ?

だけど、ひとつひとつがしっかりした味なので

もうね、帰宅して水がぶ飲み。ハイカロリーでデブまっしぐら。

初の『俺の~』は、まるで戦争。

どう考えても完敗。

撮影 by i-phone


今回は、ワイン4杯位しか飲んでいないので、

なかなか正確なレポートだと思う。えっへん。

今日だけグルメブロガーの仲間入り。



2つのランキングに参加してます。
1日1回応援クリッックどーぞよろしくね。 →     

こっちもねー  →
日々の出来事 ブログランキングへ                         
にほんブログ村

2014年2月3日月曜日

節分、した。



2月3日。

うちではとっても大事イベント。

恵方巻きとか食べないんだけど、鬼をやりたい人がいるのでね。

毎年違うお面を用意して、何故か上半身裸になる M 。




鬼はーそとー!

逃げ惑う鬼に、豆を投げ続けるの。

ちょっと楽しい。

子供もいないのに大人二人ではしゃぐ節分。

うん。

楽しいよ。楽しい。



ランキングに参加してます。
1日1回応援クリッックどーぞよろしくね。 →     

こっちももういっこー  →
日々の出来事 ブログランキングへ                         
にほんブログ村

2014年2月1日土曜日

東京パン記録。11



大岡山のドイツ系パン屋さん。その2

Shomaker(ショーマッカー)。

 


購入したのは、ショコラーデ。ライ麦パンにチョコとクランベリー入り



それと、オリーベンブロート。ライ麦100%の生地にオリーブとくるみ入り。

 ドイツパンらしい酸味の利いた生地。噛み締めるたび美味しい。

ちょこっとトーストしてもまた食感が変わっていいね。

お店を出て、とことこ歩いていたら、こんなお店を発見。


 
『けんけん山』

ガラスの中を覗いてみると、何か焼いてたよ。

これ今川焼き、だと思うんだけど・・


栗のかたち!

中身はあんこ、とかチーズとか、ずんだとか色々。

ずっしり入ってて¥100。

近所のこどもたちがお金握って買いに来てたよ。


どこかのんびりしていて、大岡山も好きな街。 




ランキングに参加してます。
1日1回応援クリッックどーぞよろしくね。 →     

こっちももういっこー  →
日々の出来事 ブログランキングへ                         
にほんブログ村

2014年1月29日水曜日

こどもシュークリーム・おとなシュークリーム。



M も私も、ケーキを買ってきて食べる、ってことは滅多にないのだけれど

たまに買うのは、大抵シュークリーム。

お気に入りの店のものがいくつかあるのだけど、

北海道とか、人形町とか、横浜の青葉台とか、ちょっと遠い。

少し前に散歩の途中で買ったのは、






小さなお店だけど、いい雰囲気。



シュクレリーナード@雪谷大塚


カスタードクリームが甘くてたっぷり。 子供だったら大喜び。

そして、初めて入ったお店のこちらは、





パティスリーIKEDAYAMA @五反田 の。

クリームにお酒がたっぷり入ったタイプ。このクリーム好きだ。

作って時間が経っちゃってたのかな、皮ががりっとしてるのかな、と思いきや。


私が初めてシュークリームを作ったのは小学4年生のとき。

シュー生地が膨らんでいくのをオーブンの前で、ずーっと見てたな。

オーブン開けたらプシューっと萎んで、号泣。


オススメのシュークリーム、あったら教えてね。




ランキングに参加してます。
応援クリッックどーぞよろしくね。 →          
もういっこー  →
日々の出来事 ブログランキングへ                          
にほんブログ村

2014年1月27日月曜日

吉成で葛藤する。




『吉成』本店へ。



ここ渋谷では珍しく、美味しいお魚を色々食べさせてくれるお店だよ。

ちょっと豪華に¥10.000 のコースを注文。

まずは、黒龍 しずく 。(¥2.000)



前菜4種。鯨ベーコン、カラスミ、子持ち昆布、長いも。(3人前)



カワハギの肝和え



刺身盛り。鰤、金目、鯛、鰹、アワビ肝ソース。







白子の揚げ出汁。



黒毛和牛のあぶり



黒むつ煮付け



握り



お店の情報とか、料理名とか金額とか、ちゃんと書くようにって

言われたんだけど・・・ごめん、記憶がね、記憶が。

ほぼ品名わからず。

この煮つけ、なに? 私、〆に握りを食べたの?・・・という体たらく。

3合しか頂いていないのだけどね。酒がいけない、酒が。


美味しい肴には、お酒がつきものだし、

肴の量がこれだけあるんだもん。お酒も比例しちゃうってもん。
  
難しいとこよね。

その場の至福とその後の記憶、どっちをとるか。 軽く葛藤。


ランキングに参加してます。
1日1回応援クリッックどーぞよろしくね。 →     

こっちももういっこー  →
日々の出来事 ブログランキングへ                         
にほんブログ村


今日の撮影も全て i-phone 。
やっぱりカメラで撮りたかったなー。