ラベル tableware の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル tableware の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年6月24日土曜日

ポーセラーツする。2。


いろいろ残念な感じの

初ポーセラーツ。

どう仕上がってるかなぁ。

はい公開。



おリボン付けておめかし。







さてなに入れよう。

小さいの、これほんとに。



クリップとか



せいぜいピアス一組。


こういう作業は大好きだから

教室を探してみて、ちゃんと習ってみたいな。




今日も見たよーっていう しるしに・・・

応援クリックどうぞよろしくお願いしますっ



にほんブログ村

もういっこ ぽちっと・・・ 


日々の出来事 ブログランキングへ

この”ぽち” で、ランキングと私のやる気がアガルしくみ。


さんきゅー!

ティーポットとかいいなぁ



2017年6月21日水曜日

ポーセラーツする。1。


 
ずっと興味のあったポーセラーツ。

ポーセラーツの名称は
 
ポーセリン(Porcelain:磁器)と
アート(Art:芸術)を組み合わせた造語のこと。

転写紙や上絵の具、金彩などを使って
 
白磁器に自由に絵付けして仕上げるクラフト。

体験できるワークショップはないかなぁ
 
と探して行ってみたのは恵比寿。

では早速。

マグやプレート、小物入れの中から白磁器を選べるよ。

私は小物入れを2つ。


手のひらに乗るサイズ
 
初めてだから、絵付けではなく転写紙を使用。

在庫のある中から選べるのだけど・・・

正直ろくなの・・いや好みのが無く困った。

いいかも、と思うのは切れ端ばかり。

くじけずそれ使う。


 

カットして、水で塗らした転写紙を器に貼ってく。


 

同時に違うデザインも。


 

楽しい作業のはずなのだけど

ここの先生、全く教えてくれないの。

最初に渡されたのもハサミ1本だけ。

細かな作業が難しいな・・・と

他の生徒さんを見たらカッター持ってる!!!

ほんと、なーんにも教えてくれないので見よう見まね。


 

こうしたいな、どうするのかな、って

質問しても「そうですねぇ・・・」って答えてくれないし、

夢中で作業してる私に「はい、後5分で締めます」ってさ。

終わらない・・・って困ってたら

「そういうのは初心者はやらないんですよ」って。

だったら最初に言ってくれい

そんなこんなでやり直したい位の不出来な作品。


 

 

これを焼成してもらって後日取りに行く流れ。

次回は出来上がりの作品公開。
 


今日も見たよーっていう しるしに・・・

応援クリックどうぞよろしくお願いしますっ



にほんブログ村

もういっこ ぽちっと・・・ 


日々の出来事 ブログランキングへ

この”ぽち” で、ランキングと私のやる気がアガルしくみ。


さんきゅー!

ここにはネガティブなこと書きたくなかったんだけどー

2016年10月7日金曜日

下鴨神社に行く。


鴨川をてくてく歩いて

下鴨神社に到着。



緑深い中を何度も深呼吸。

体に力が湧き出てくる感じ。




かなり明るい朱色なんだね。

塗り直したばかり?色鮮やか。


雨降ってきたんでね、こんな色。


『君が代』に出てくる、さざれ石。




神社のすぐ近くには、

有名なお店があるよ。

出町 ふたば

京都に来ると必ず買う豆餅。

来るたびに行列が長くなってるなぁ・・・。

この日は、M とお喋りしながら並んでいたけれど

なんと1時間かかったみたい。(気にならなかった)

そんな貴重なお餅。




正直に言います。

私、食べてない。

だってこの日も色々食べ過ぎ。

いつもお腹いっぱい状態だったんだもん。



今日も見たよーっていう しるしに・・・

応援クリックどうぞよろしくお願いしますっ



にほんブログ村

もういっこ ぽちっと・・・ 


日々の出来事 ブログランキングへ

この”ぽち” で、ランキングと私のやる気がアガルしくみ。


さんきゅー!

それでも食べれば良かった。バカ!私のバカ!

2015年6月7日日曜日

陶器市で買った器で。

 

波佐見・有田の陶器市で get した器を使った

お料理をいくつか紹介しちゃおっか。

有田で作家さんものの器、


レタスの冷煮浸し


これも有田焼


蕗とお揚げと肉だんごの煮物

照井壮さんの器で


キヌアサラダ


波佐見で買った器で


菜花のオイル蒸しパルミジャーノ


そして、和食の時は M のマストアイテムになった、


黒じょか。(焼酎の前割り)


水割りで飲むのと全然違うらしいよ。

買ってよかったねぇ。(¥500でしたよ。ふ。)


他の食器もまた撮ったら紹介するね。




2つのランキングに参加してます。

今日も見たよーっていう しるしに・・・
応援クリックどうぞよろしくお願いします。→   にほんブログ村 写真ブログへ
                                             にほんブログ村

もういっこ ぽちっと・・・  →    

この”ぽち” で、ランキングと私のやる気がアガルしくみ。


さんきゅー!

楽しい

2015年5月17日日曜日

有田 陶器市の戦利品は。



さてさて今回は

有田 陶器市での戦利品たちを紹介。

まずは有田っぽい作品。


形が可愛くて一目惚れ。新作だよ、と言われたよ。
市価¥6000→¥3000を交渉して¥1500でget。



 
これは作家物。酒器なのかな、でも和え物なんか入れたいなぁ、と。
¥1900


そして、この器



裏側もカワイイ。和でも洋でも煮物をたっぷり盛りたい。
市価¥4000が¥2900(くらい)

こちらで購入。


そして最後は、箸置き2種と、フォークナイフリフト。


上の2種の箸置きは波佐見で。それぞれ¥200~¥400.
白いレストは、2本で¥2000 くらい。


家からプチプチ持っていって、帰りの飛行機は手荷物で。

どれもこれもお気に入り。

どんなお料理を盛ろうかな。

またその写真もお楽しみに。





2つのランキングに参加してます。

今日も見たよーっていう しるしに・・・
応援クリックどうぞよろしくお願いします。→   にほんブログ村 写真ブログへ
                                             にほんブログ村

もういっこ ぽちっと・・・  →    

この”ぽち” で、ランキングと私のやる気がアガルしくみ。


さんきゅー!

食器棚、整理しないとな・・・


2015年5月14日木曜日

波佐見 陶器市の戦利品は。



大雨の中、波佐見、有田の陶器市をはしごして

お気に入りの器たちをget。

今日はその紹介。

食器や陶器市に興味がある方のために

(私の備忘録としても)お値段を記載しておくね。


まずは波佐見陶器市で。



市価の半額。¥1300くらい


20cm正方形。青と白を1枚ずつ。1枚¥2100のが¥500


楕円形じゃなくて卵型なの。28cm。¥1000。


M が探していたのは、くろじょか。


前もって、これに焼酎とお水を入れて置いておく。所謂、焼酎の前割り。
¥500!


短時間しか居なかった割にはなかなかのラインナップでしょ?

有田陶器市の戦利品は次回にね。




2つのランキングに参加してます。

今日も見たよーっていう しるしに・・・
応援クリックどうぞよろしくお願いします。→   にほんブログ村 写真ブログへ
                                             にほんブログ村

もういっこ ぽちっと・・・  →    

この”ぽち” で、ランキングと私のやる気がアガルしくみ。


さんきゅー!

もうちょっとゆっくり見たかったかも。

2015年3月13日金曜日

パステルの器と黄金の全身タイツ。



恵比寿をふらふらと歩いていたら

小さな小さなギャラリーに

目を引く作品をみつけたよ。


カップに急須にお皿にー


か・・・かわいい・・・


壁掛けの花瓶


お皿に飛行機のオブジェ



こんな大物も。


珍しいよね。クレヨンで描いたかのような

パステルの織部焼き。

作家さんともお話しできて、

気に入ったカップを2客頂いてきたよ。






案内状と同じ商品だった。





お茶はもちろんだけど、

これでコーヒー飲んだら、とっても美味しい。

すごく手になじむ形。お気に入りのカップになりました。


器って出会いだよね。

なのでピンと来たら悩まず買うことにしてる。

この作家の畑中圭介展、

実は、8日までだったの。

今回は終わってしまったけど、

時々色んな場所で展開しているみたいだから

チェックしてみよっと。



おまけ


作家の畑中圭介さん


物腰柔らかく、作品通りの優しい素敵なお兄さん。

でも・・・

なんで金色の全身タイツを着ていたのか・・・





謎。




2つのランキングに参加してます。

今日も見たよーっていう しるしに・・・
応援クリックどうぞよろしくお願いします。→   にほんブログ村 写真ブログへ
                                             にほんブログ村

もういっこ ぽちっと・・・  →    

この”ぽち” で、ランキングと私のやる気がアガルしくみ。


さんきゅー!


全身よ?全身・・・