2017年1月5日木曜日

2016年のベスト・アイスクリーム。


毎日毎日アイスクリームを食べてきたけど
 
2016年一番ヒットのアイスクリームを勝手に選んでみた。

年明けちゃったけど、いいよね。
 
当然美味しかったこと。それからビジュアルね。
 
発表しますっ!ドゥルドゥルドル・・・(太鼓の音)
 
文句なしの一位はっ
 
 
 
 
ハーゲンダッツ バナナキャラメルクッキー
 
蓋を開けた時から食べ終わるまで、ずっと楽しいのね。
 
トッピングされたサクホロクッキー、キャラメル入りのバナナアイスクリーム
 
ちっちゃいパフェを食べてるみたい。
 
どんだけ私が嵌っちゃったのかってーと。
 
 
 
 
 
どーん。
 
わかりにくい?
 
 
 
 
大人にしか出来ない、大人の遊び。
 
・・・あほや。
 
 
今年も糖質オフと無縁生活送りますことよ。
 
 
 
今日も見たよーっていう しるしに・・・

応援クリックどうぞよろしくお願いしますっ



にほんブログ村

もういっこ ぽちっと・・・ 


日々の出来事 ブログランキングへ

この”ぽち” で、ランキングと私のやる気がアガルしくみ。


さんきゅー!

会社の冷凍庫、いつも独り占め。

2017年1月2日月曜日

30万円の年越しを。


あけましておめでとうございます。

今年のお正月は晴れの日続きで暖かいね。

年末から M が帰ってきたので

久々の二人暮らし。

そんなわけで

お正月のお話の前に年末を。

夜ごはんには、色んなものを作って準備万端。

そして

ずーっと冷蔵庫の野菜室に眠っていたお酒。


箱はボロボロ


これ実は、M が某 ファッション雑誌編集長就任の御祝に

フランスから届けられた記念のもの。

なんとなく飲む機会を逃したまま24年。

幾度の引越を重ねながら、その度に

これ、もうダメだろう・・・と思いながら捨て切れず

取っておいたもの。

いい加減、開けてみようよ。

飲めたらラッキーくらいなもんで。

ちゃんと保険のワインも用意してあるしね。

で、開けてみた。

ドンペリ(マグナム)1992年




留め具なんて錆びてしまって、あーもうダメねーなんて

言いながら開けてみると、軽快にポン!

生きてるーーーーっ!

さすが ドンペリ。中身は全く問題なし。

 
しかもこれ、マグナムサイズ。

普通のワインと大きさ比べ。


2倍の容量。

1992年のドンペリはヴィンテージ。

下品だけど、値段調べてみたら¥30万。 

今年は M の転機の年でもあったし、いいお祝いだわ、と

31日は、いろいろつまみながら、

年越し蕎麦にも合わせながらの

ドンペリナイト。


美味しかったぁぁぁ。


今日も見たよーっていう しるしに・・・

応援クリックどうぞよろしくお願いしますっ



にほんブログ村

もういっこ ぽちっと・・・ 


日々の出来事 ブログランキングへ

この”ぽち” で、ランキングと私のやる気がアガルしくみ。


さんきゅー!

いつもは箱ワインだもん。


2016年12月31日土曜日

活字中毒。12月。とご挨拶。


京都・大阪の旅行記も途中だけど

これ書いておかなくちゃ。

今月読んだ本のリスト。自分のための備忘録。
 
 
○ 最悪 / 奥田英朗
○ まく子 / 西加奈子
● 邪魔 (上・下巻) / 奥田英朗
○ ヤギより上、猿より下 / 平山夢明
○ 日曜日の夕刊 / 重松清
○ 繭 / 青山七恵
  
●はお勧めしたい。


そして今月のネイル。

ブルーグレイとワインレッドのフレンチネイル


さていよいよ2016年も終わり。

今年も1年、日本ばかりか海外の方も

このブログに遊びに来て下さって感謝です。ぺこり。

ごはん(しかも多くはアイスクリーム)ブログになりかけてるけど

来年はちゃんとカメラ持って

パトロールしてフォトロールして(もうなんのこっちゃ)

行きますのでどうぞよしなに。

よいお年をお迎えください。



今日も見たよーっていう しるしに・・・

応援クリックどうぞよろしくお願いしますっ



にほんブログ村

もういっこ ぽちっと・・・ 


日々の出来事 ブログランキングへ

この”ぽち” で、ランキングと私のやる気がアガルしくみ。


さんきゅー!

あ、年賀状書いてない



2016年12月29日木曜日

京都でお昼ごはん。


M の住む枚方。

東京から行くのなら、

新幹線で新大阪より京都駅で降りる方が

ちょっとだけ近いみたい。

そんなわけで京都で寄り道。

行きたいところがあるんだ。

その前に腹ごしらえね。

京都の料亭 和久傳の系列店。

ここで鯛茶を食べてみよう。

鯛の胡麻味噌丼(たしか¥1700 くらい)

胡麻味噌で和えてある鯛に熱いお出汁を掛けて

食べるどんぶり。

まずはそのまま頂いて


わさびがいい感じ。


箸休めの御漬け物もコリコリ美味しい。




そのあとはお出汁をかけて




さらさらーっとね。

お店はここだよ。


はしたて

体もあったまったので、てくてく歩くよ。

次回は、女一人で行きたかったあそこに。




今日も見たよーっていう しるしに・・・

応援クリックどうぞよろしくお願いしますっ



にほんブログ村

もういっこ ぽちっと・・・ 


日々の出来事 ブログランキングへ

この”ぽち” で、ランキングと私のやる気がアガルしくみ。


さんきゅー!

M が帰ってきたよ。



2016年12月26日月曜日

大阪でクリスマス。


3連休、M の住む大阪へ。

あちこちのクリスマス風景、記録しておくね。


夜になったらピンクの道になった。

なんか青いのが・・・

だれっ?






氷でできたサンタクロース、くま、と鳥?


レゴで作られたサンタのバズ。

最後におまけ。

アメ村の電信柱と、ローストチキンになった若者。


次回は食べたものとか。


今日も見たよーっていう しるしに・・・

応援クリックどうぞよろしくお願いしますっ



にほんブログ村

もういっこ ぽちっと・・・ 


日々の出来事 ブログランキングへ

この”ぽち” で、ランキングと私のやる気がアガルしくみ。


さんきゅー!

smap、寂しいねぇ。。



2016年12月24日土曜日

Happy holiday !


え もうクリスマス?もう年末なの?



年々どんどん時間の流れを早く感じるお年頃。

それに街も地味じゃない?

単に私が華やかな所にあんまり行かなくなったからなのか


さて皆様、クリスマスはどこでお過ごし?

私は23日から大阪(に居る予定/ これ予約投稿ね)。

大阪では

ちょっとステキなレストランに連れて行ってもらえるみたいだし

3日間、美味しいもんいっぱい食べてくるよ。

それはまたおいおいね。

今回は

東京で最近見かけたクリスマスツリーを。











この青いのが一番好きだ。


楽しいクリスマスを!



今日も見たよーっていう しるしに・・・

応援クリックどうぞよろしくお願いしますっ



にほんブログ村

もういっこ ぽちっと・・・ 


日々の出来事 ブログランキングへ

この”ぽち” で、ランキングと私のやる気がアガルしくみ。


さんきゅー!

まぁ1年の早いこと早いこと

2016年12月21日水曜日

にんじんの葉っぱを食べる。


葉っぱ付きの新鮮にんじんをいただいたので




早速お料理して食べちゃおう。

一番のお勧めは天ぷら。

なんだけど、うちの揚げ物担当 M がいないから

上手に出来る自信がない。

あとは炒め物、和え物、胡麻和え。


悩んでいたら宅急便。 

注文していた新酒が届いたので

ここは頑張って揚げてみる。

M みたいに本格的には出来ないから

フライパンに2cm位のオイルを張ってカンタンにね。


イエイ! 成功!

葉っぱだけじゃなくて、チビにんじんも細切りにして。


カラリと揚がったよ。

せっかくカリっと揚がったので、

美味しいお塩でいただくよ。


タイミングよくお届いた気に入りのお酒はコレ!


『ふなぐち 菊水 一番しぼり』
これ、私の家飲みのド定番。

結構な量だったけど、スナックみたいに

サクサクしてるからペロリと食べちゃったよ。

にんじんの葉はちょっとクセがあるけど

揚げるとほとんど感じないよ。





にんじんは油との相性もすごくいいから

やってみてね奥さん。



今日も見たよーっていう しるしに・・・

応援クリックどうぞよろしくお願いしますっ



にほんブログ村

もういっこ ぽちっと・・・ 


日々の出来事 ブログランキングへ

この”ぽち” で、ランキングと私のやる気がアガルしくみ。


さんきゅー!

ひとりでもいろいろやる。



2016年12月18日日曜日

葉っぱを食べる。


農園から取れたてが送られてきたよ。

これなーんだ。

なんの葉っぱでせう?


正解はこれ



にんじんでーす。



きれいな葉っぱ。


にんじん自体は小指の長さくらいのチビちゃん。




にんじんの葉っぱは、びっくりする位、栄養たっぷり。

これは無駄にしちゃいけないね。

次回はこれを料理するよ。



今日も見たよーっていう しるしに・・・

応援クリックどうぞよろしくお願いしますっ



にほんブログ村

もういっこ ぽちっと・・・ 


日々の出来事 ブログランキングへ

この”ぽち” で、ランキングと私のやる気がアガルしくみ。


さんきゅー!

さてなに作ろう